
足立区視力障害者福祉協会に関連する出来事や話題をご紹介致します。
水害を想定した個別避難訓練
水害を想定した個別避難訓練があり、会長柳川が参加しました。
【訓練日】
令和7年7月22日(火)
(実施は足立福祉部福祉管理課個別避難計画推進担当)
【訓練の流れ】
訓練当日、ケアマネより30分前に連絡あり、避難物品の準備をする。
10時
民間救急車両により
佐野地域学習センターへ移動
↓
10時30分
佐野地域学習センターに到着
↓
区職員による避難所居室に移動
↓
バイタルサイン(体温・血圧・脈拍 等)
健康チェックを行う
↓
避難所物品の体験・説明を受ける
(段ボールベッド・枕、プライベートテント)
↓
トイレへの誘導・見学
↓
避難物品の積み込み
民間救急車へ乗車
↓
自宅着
訓練の様子



※感想
◎できれば避難場所での生活体験もしたい。
◎避難場所での移送業者と受け入れ側の連携がうまく取れていたと思います。
水害を想定した個別訓練のトピックス、ここまで
入会案内
足立区内に住む視覚に障害を持った者が交流を図り、ともに住みやすい生活をおくれるように活動します。
合わせて、上部団体の東京都盲人福祉協会や同城東地区連絡協議会の事業に参加して、会員相互の交流を持って、障害者福祉の向上に向けて活動します。
本会会員には2種類があります。
本部会員 | 視覚に障害があって身体障害者手帳を所持する方 年会費6,000円 |
---|---|
賛助会員 | 本会の活動に応援・支援してくれる視覚障害を持っていない方 年会費4,000円 |
入会に当たっては、必要事項をお知らせ頂きますが、個人情報の保護を遵守します。
従いまして、会員名簿の発行などは行いません。
入会お申込み
メールかお電話にてお申込み下さい。
【入会時にお聞きする事】
- 氏名(読み方)
- 住所
- マンション・ビル名も
- 連絡先
- 固定電話
- 携帯電話
- メールアドレス
- 生年月日
- 身障手帳番号
- 等級
- 視覚障害の有無
- 使用文字
※氏名、住所、連絡先は必須となります。なお、本部会員の入会希望者は身体障害者手帳の番号と等級も必須です。
メールで入会はこちら
お電話で入会はこちら
080-3088-4539(総務 山根)
入会案内、ここまで